こんにちはカツ整体院です。
今日は座ると脚を組んでしまうお話。
「椅子に座ると、どうしても脚を組んでしまう……」。身体が歪むから止めた方が良いと分かっていても、脚を組まないと落ち着かないという方も多いのではないでしょうか。
通勤電車内や職場でも、椅子に座るとすぐ脚を組んでしまう人をよく見かけます。
脚を組みたくなるのは腰痛・肩こりのサイン?
腰痛や肩こりなど、身体の不調がある方は骨盤の高さに左右差が見られるなど、身体の歪みが現れています。
椅子に座って脚を組んでしまう理由は……
・椅子に座るとついつい、脚を組んでしまう
・気が付くと脚を組んで座っている
・脚を組むと落ち着く
・脚を組まないと体が斜めになっている感じがする
といった「無意識的に、なんとなく……」という意見が多くあります。
脚を組む習慣には要注意! 脚を組むと「ラク」に感じる理由
身体が歪み日常の姿勢が悪くなると、椅子にじっと座っていることがつらくなるケースがよくあります。
デスクワークなどで長時間椅子に座っているとなんとなく脚を組んでしまう方は、以下のような症状には思い当たる点があるのではないでしょうか?
・腰や背中の違和感や痛みがある
・脚を下げておくと何だか気持ちが悪い
・足が冷たくなってくる
・体が傾いている気がして集中力に欠ける
これらの症状がある場合、脚を組むと一時的に骨盤のバランスが変化し、腰の筋緊張が緩和したように感じたり、下肢の不快感が改善されたりします。
これが脚組みをしてしまう原因かもしれません。
これは一時的なものなので、脚組みが習慣化すると慢性的な体の歪みやコリ・痛みの要因になりかねないため注意が必要です。
脚を組むことはコリや痛み、姿勢の歪みを繰り返す悪循環に
脚を組むから身体が歪むのか? それとも身体が歪んでいるから脚を組むのか? 脚を組むこと、身体の歪み、どちらが原因なのか、疑問に思う方もいるかもしれません。これは、相互に関係すると考えられます。
左右の坐骨に手のひら側が触れるように、坐骨と椅子の座面の間に手を置き座ってみます。
この時、坐骨の位置が左右で大きくズレていたり、手のひら側にかかる圧の左右差が大きい場合は、骨盤の歪みが起きている可能性が高いです。
さらに脚を組んでみると、手のひら側に当たる坐骨の位置や重みに変化が見られます(慣れないと感覚的に分かりにくい人もいるかもしれません)。脚を組むことで、左右の圧が異なる状態を長時間続けると、姿勢をつくるための土台である骨盤が不安定になってしまいます。
不安定な状態のままで過ごしていると、人はあちこちの筋肉を働かせて、身体のバランスをとろうとします。
この動きが筋肉を硬く緊張させ、コリや痛みを引き起こしてしまう場合があるのです。
すると、この姿勢が当たり前になってしまい、普段の姿勢にも歪みが生じます。
そうして、椅子に座る時には脚を組んだ方が楽に感じるという「悪循環」から抜け出しづらくなるのです。
長時間のデスクワークや読書が趣味の方は椅子に座っている時にお尻の尾てい骨に重心を置く座り方ではなく、坐骨とももの裏に均等に体重がかかる座り方を意識して座ってください。
クッションや厚手のタオルを畳んでお尻の尾てい骨と坐骨の間あたりに挟ませて座ると、強制的に少し前傾姿勢になるので習慣化できるように長時間の作業中に1時間おきの間隔で5~10分この座り方をしてみてください。
お電話ですと出られない場合もございますので、ぜひネット予約をご活用ください。
今すぐ予約はこちらをクリック!!
カツ整体院は1人治療院ですので、予約優先制でお一人ずつ十分な間隔を空けてのご案内、院内の衛生環境を徹底してのご案内をさせていただいております。
カツ整体院では、つらい肩こり・頭痛・腰痛・姿勢の悪さからくる骨盤の歪み・産後の骨盤の歪み・自律神経の乱れによる 不眠などでお困りの方のご相談をお待ちしておりますのでぜひ1度ご連絡ください。