最新AI姿勢分析+骨盤矯正で不調の原因を根本改善

トップページ

ブログ


こんにちはカツ整体院です。

今日はネットの記事で緊急事態宣言中の影響で不思議なデータ結果があったとの記事を見ました。

1月19日に発表された厚労省の人口動態統計速報によると、昨年1~11月の死者は約125万人で、前年同期比で約1万5000人も減少。第3波で12月に新型コロナの死者が急増したものの、年間を通しての死者数は11年ぶりに前年を下回るとみられているそうです。

このデータの背景にある『多剤併用』という言葉をご存知ですか?

1人の患者さんが多くの薬を服用する事を指します。

この記事で気になる点は年間で死者数が減少した理由の一つが病院の『受診控え』による病院に行った事で他の病気をもらうリスクが減った事と、多剤併用の改善があるとの考えが浮かんできているということです。

そもそも日本の高齢者は薬を飲みすぎるといわれていて、厚労省によると、65才から74才の約30%が5種類以上の薬を処方されており、75才以上になると約40%の人が5種類以上の薬を処方されていた。
『医者に殺されない47の心得』の著者で、医師の近藤誠さんは、多剤併用の危険性を指摘しています。

「すべての薬には副作用があります。少量や短期間の服用なら肝臓や腎臓が毒素を処理しますが、多剤併用が習慣化すると、副作用が生じる可能性が高くなります」

5種類以上の薬を飲む高齢者の4割にふらつきや転倒が生じたというデータがあります。
軽微な副作用だけでなく、寝たきりになったり、認知機能が低下して認知症と診断されるケースも報告されているそうです。

とある女性の例では、「母親が1日12種類の薬を服用し、ふらついて転倒して寝たきりになりました。その後、担当になった医師から『薬が多いからではないか』と言われて睡眠薬などを段階的に減らすと、ひと月ほどしたら自力で歩けるようになりました。薬は体にいいものと思い込んでいたので、薬のせいで症状が悪くなるなんて本当に驚きました」と、本人やご家族も薬は体に良い物だと認識していた事が逆に危険な状態を招いてしまった例です。

ただし、もちろん数種類の薬が必要な方もいらっしゃると思いますので担当医の先生とじっくり話し合って良い結果を導き出す事が大切です。

そしてもう1つ大切な事は、普段からの生活習慣を見直す事です。

人は、十分な栄養・適度な運動・しっかりとした睡眠が健康的な体でいるためには大切です。

多くの方が栄養の補給は頑張れていると思いますが、運動不足は自分もあるなとお気づきになられてる方もいるのではないでしょうか。

運動不足は体力も減るので、良質な睡眠に繋がらず、不調に繋がります。

高齢者の方だけではなく、IT化が進んだ現代の働き盛りの世代にとても、普段のデスクワークから更に、在宅勤務に移行してきた今、ご自身で1日のスケジュール管理が大切な時代になってきた時だからこそ、今まで使っていた通勤時間をうまく活用してご自身のお身体に真剣に向き合う機会ではないでしょうか。

カツ整体院では、不調の原因になっている体の歪み(バランスの崩れ)を整える施術・セルフケアアドバイスなど、改善計画をご提案しております。

気になった方はお電話・ネット予約からご相談ください。

カツ整体院

menu